スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月12日

オーストラリアでよく聞く言葉達

大学の先輩、もりっちさんが書いてたので、自分も書いちゃおう。

→ http://moritch.junglekouen.com/e8359.html

ここに来てよく聞く言葉。
absolutely, definitely, no worriesかな。

absolutelyは「絶対に」って意味で、日常でボンボン出てくるなぁ。
映画もよく聞いてると、言ってる。
日本語でも「絶対に」って使うから、それ考えれば当然なんだろうね。

definitelyはabsolutetyとほとんど一緒の意味だと思う。
ただ、使う場面が違うのかな。
辞書をひいてみると「①明確に、②(否定文で)絶対に、③もちろん」と3つ載ってる。
否定文で。。。そこまで注意して聞いてない。。。
③で使ってるのは聞いたことあるな。

no worriesはオージースラングらしい。
no problemと一緒の意味で、直訳すると「問題ない」ってことかな。
thank youって言った時の返答でも使われる。
ホストファミリーによく言われてました。
スラングは知らないと本当にわからない。

また紹介します。  


Posted by gensuke at 21:00Comments(2)

2007年12月29日

A

オーストラリアの人たちは「day」を
「デイ」じゃなくて「ダイ」って発音するって聞いたことありませんか?

これ事実です!

オーストラリアだけじゃなく、ニュージーランドの人も同じで「ダイ」って発音します。
すべての「a」を「ア」って発音するわけではないし。。
「a」の発音に何か法則あるのかな?
そこまではわかりませんが、とりあえず最初は苦労しました。。。

  


Posted by gensuke at 21:00Comments(2)

2007年11月29日

イギリス英語



こっちに来て少し戸惑うのが、使われてる英語がイギリス英語だってこと。
colour
とか
centre
とか。
確かに、中学の時に見たことある気がするんだけど
高校、大学と勉強してて出てくるのは
カラーはcolor
センターはcenter
なんだよね、多分。
完璧にアメリカ英語に染まってるんですね、日本は。
韓国人の友達も、読み間違ったりしてたから、韓国も同じなのかな。  


Posted by gensuke at 21:00Comments(2)
カテゴリ
(6)
(5)
(1)
(3)
(7)
(2)
(2)
(2)
(1)
(6)
tully (19)
(20)
プロフィール
gensuke
gensuke
大学を休学して、日本で学べないことをオーストラリアでガッツリ学ぼうと意気込んでます。
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス
※カテゴリー別のRSSです