スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年05月31日

australiaの音楽①

あんまり知らないんだけど、気に入った曲だけ紹介します。



CUT COPYというバンド。

オーストラリア人。

結構エレクトリックより。

でも、心地よいサウンド。

junとか気に入ってくれそうな気がするんだけどなぁ。

発売されて2~3週間はCairnsのHMVで2位でした。


  


Posted by gensuke at 21:12Comments(2)

2008年05月30日

氾濫

そんなMungalli Fallsの川。
ちょっと見づらいですが、通常↓



と、雨季時の氾濫した川↓



おかげで



道路にも水がかかって車が通れませんでした。

この日の豪雨でCairns周辺の川が溢れかえったようです。

自然の力は凄いです。  


Posted by gensuke at 23:16Comments(0)

2008年05月29日

Mungalli Falls

Mungalli Fallsについて説明するの忘れてました。



詳しくはこちらを。

http://www.mungallifalls.com/

いつもは「少年自然の家」が半端なくレベルアップした所って説明してます。

もっと開放的で、野生の動植物があって、楽しいところです。

  


Posted by gensuke at 22:00Comments(0)

2008年05月28日

Cathedral Fig Tree



これはMungalli Fallsから1時間ほど車で行ったところにある樹。

スタジオジブリ「天空の城 ラピュタ」見たことあります?

どことなく、ラピュタにある樹に似てません?



ナマで見ると、おぉぉ!ってなりますよ。  


Posted by gensuke at 21:00Comments(2)

2008年05月27日

モスラ

2日前に書いたとおり虫とは共存してました。

その中で一番多いのが、蛾。

彼らは日本では考えられないくらいの種類があるんです。

光の関係で目が青に光るヤツとか、ちょっと触っただけで息絶えるヤツとか。

でも大抵の蛾は小さい。

しかし!そんな中でマジでデカイ蛾もいるわけです。

コイツの片羽の大きさは成人の手の大きさくらい。

下手したらそれよりも大きい。



実際に見ると、すげぇーー!ってなりますよ。  


Posted by gensuke at 20:00Comments(0)

2008年05月26日

カブトムシ

日本のカブトムシって下の角が長いですよね?

オーストラリアで見たカブトムシは上の角が長かったんです。

しかも小型。

↓可愛いっしょ?

  


Posted by gensuke at 19:00Comments(4)

2008年05月25日

むし

大自然の中での生活。

当然、いろいろな虫がいます。

もう共存の域です。

自分はそんなに気にはなりませんでしたが、やっぱり女性は嫌いますよね。

まぁそのうち慣れるんですけどね。

  


Posted by gensuke at 18:00Comments(0)

2008年05月24日

大自然

ご無沙汰しております。

いつの間にか私のオーストラリア生活も終了してしまいました。

が、今までにあったことをちょっとでも書いておこうと思います。


Mungalli Falls。

いいところでした。

大自然が広がる中で生活できた日々は最高でした。

  


Posted by gensuke at 13:55Comments(2)
カテゴリ
(6)
(5)
(1)
(3)
(7)
(2)
(2)
(2)
(1)
(6)
tully (19)
(20)
プロフィール
gensuke
gensuke
大学を休学して、日本で学べないことをオーストラリアでガッツリ学ぼうと意気込んでます。
インフォメーション
大分県の地域ブログ情報サイト「じゃんぐる公園」

ID
PASS

大分ケーブルサービス