2008年05月30日
氾濫
そんなMungalli Fallsの川。
ちょっと見づらいですが、通常↓

と、雨季時の氾濫した川↓

おかげで

道路にも水がかかって車が通れませんでした。
この日の豪雨でCairns周辺の川が溢れかえったようです。
自然の力は凄いです。
ちょっと見づらいですが、通常↓
と、雨季時の氾濫した川↓
おかげで
道路にも水がかかって車が通れませんでした。
この日の豪雨でCairns周辺の川が溢れかえったようです。
自然の力は凄いです。
2008年05月29日
Mungalli Falls
Mungalli Fallsについて説明するの忘れてました。

詳しくはこちらを。
http://www.mungallifalls.com/
いつもは「少年自然の家」が半端なくレベルアップした所って説明してます。
もっと開放的で、野生の動植物があって、楽しいところです。
詳しくはこちらを。
http://www.mungallifalls.com/
いつもは「少年自然の家」が半端なくレベルアップした所って説明してます。
もっと開放的で、野生の動植物があって、楽しいところです。
2008年05月28日
Cathedral Fig Tree
これはMungalli Fallsから1時間ほど車で行ったところにある樹。
スタジオジブリ「天空の城 ラピュタ」見たことあります?
どことなく、ラピュタにある樹に似てません?
ナマで見ると、おぉぉ!ってなりますよ。
2008年05月27日
モスラ
2日前に書いたとおり虫とは共存してました。
その中で一番多いのが、蛾。
彼らは日本では考えられないくらいの種類があるんです。
光の関係で目が青に光るヤツとか、ちょっと触っただけで息絶えるヤツとか。
でも大抵の蛾は小さい。
しかし!そんな中でマジでデカイ蛾もいるわけです。
コイツの片羽の大きさは成人の手の大きさくらい。
下手したらそれよりも大きい。

実際に見ると、すげぇーー!ってなりますよ。
その中で一番多いのが、蛾。
彼らは日本では考えられないくらいの種類があるんです。
光の関係で目が青に光るヤツとか、ちょっと触っただけで息絶えるヤツとか。
でも大抵の蛾は小さい。
しかし!そんな中でマジでデカイ蛾もいるわけです。
コイツの片羽の大きさは成人の手の大きさくらい。
下手したらそれよりも大きい。
実際に見ると、すげぇーー!ってなりますよ。
2008年05月26日
2008年05月25日
2008年05月24日
大自然
ご無沙汰しております。
いつの間にか私のオーストラリア生活も終了してしまいました。
が、今までにあったことをちょっとでも書いておこうと思います。
Mungalli Falls。
いいところでした。
大自然が広がる中で生活できた日々は最高でした。
いつの間にか私のオーストラリア生活も終了してしまいました。
が、今までにあったことをちょっとでも書いておこうと思います。
Mungalli Falls。
いいところでした。
大自然が広がる中で生活できた日々は最高でした。
2008年02月21日
タリーのお話~出発
こうしてタリー生活は終わりました。
日本では味わうことのできない貴重な体験をすることができたことは素晴らしいと思いました。
そんなタリーに感謝しつつ、次の仕事へとむかいしましたとさ。
チャンチャン。
2008年02月20日
2008年02月19日
タリーのお話~Candle Night
えぇ、一人でやりましたよ、キャンドルナイト。
約束しましたからね、shingoさん。
→ http://oitacandlenight.junglekouen.com/
本当はテントの中で火を焚いちゃいけなかったんだけど。

いいですよ、一人キャンドルナイト@テント
やっぱりロウソクの火は人の心を癒してくれる。
電気もバッテリーも使いませんし。
いい時間を過ごせました。
つづく
約束しましたからね、shingoさん。
→ http://oitacandlenight.junglekouen.com/
本当はテントの中で火を焚いちゃいけなかったんだけど。
いいですよ、一人キャンドルナイト@テント
やっぱりロウソクの火は人の心を癒してくれる。
電気もバッテリーも使いませんし。
いい時間を過ごせました。
つづく